【中日新聞 4/21(日)進学フェア】「リハビリ職の仕事と進路、リハビリロボットの可能性」講演 [入学希望の方へ]
「リハビリ職の仕事と進路、リハビリロボットの可能性」の講演を実施いたしました。
リハビリ職の仕事内容や活躍できる場の紹介、リハビリ職の仕事と進路選び、そしてリハビリの現場でも取り入れられている「ロボット」の実例も交えた講演内容となっており、多くの方に聴講してただきました。

2015第5回オープンキャンパス [入学希望の方へ]
平成27年8月8日(土)午後
「2015第5回 オープンキャンパス」を開催しました
夏休み真っただ中ということで
高校生等(受験生)や保護者の方々にご来場いただき
98名の参加者となりました
今年は5回の開催で合計285名
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
体験授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【リハビリテーションの世界を知ろう!】
【作業療法学体験授業】
- 作業療法を知る -
「自分を理解することから始めよう!」
作業療法学専攻 美和教授
【理学療法学体験授業】
「筋の活動をみる!」
理学療法学専攻 宮津准教授
理学療法学専攻 松村助教
【在校生とティータイム】
受験生&愛知医療在校生room
待ってました!やっと、やっと、この時間
有意義な時間は過ごせたでしょうか
保護者&愛知医療教職員room
今回は、質問が多く時間オーバーでした
参加者も多ければ、質問もやはり多かった
今回も保護者の皆様からの質問は、受験生より熱意ある様子ですね
福井県、長野県、三重県、静岡県、岐阜県等多数県外から参加いただき
ありがとうございました
次回は8月27日の木曜日に開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
2015第4回オープンキャンパス [入学希望の方へ]
平成27年7月19日(日)午後
「2015第4回 オープンキャンパス」を開催しました
夏休み最初のオープンキャンパスということもあり
高校生等(受験生)や保護者の方々にご来場いただき
77名の参加者となりました
今年は4回の開催で合計187名
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
体験授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 リハビリテーションってなぁ~に? 】
リハビリテーションの意味や歴史について
理学療法士・作業療法士のしごとについて
今回は、「リハビリテーションってなぁ~に?」
北京・ロンドン等、世界レベルのスポーツ大会に選手と同行した経験のある
鳥居学科長の
熱い
熱い
講義内容でした
【 作業療法講義:脳の働きと作業療法 】
山下先生の講義風景です。
初対面の人といろいろ体験できました
頭をイロイロ使い疲れましたね
【 理学療法講義:からだを作る骨を知ろう! 】
清島先生・木村先生の講義です。
骨は全身に何個あるの?
骨は何をしてるの?
全身の骨を並べてみよう!
【 ティータイム 】
待ってました!やっと、やっと、この時間
ちょっと時間が少ない様子
足りない人は、残って質問していました
【 保護者ルーム 】
保護者の皆様からの質問は、受験生より熱意ある様子
福井県、長野県、三重県、静岡県、岐阜県等多数県外から参加いただき
ありがとうございました
次回は8月8日の土曜日に開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
【オープンキャンパス】 [入学希望の方へ]
平成26年8月8日(土)午後
「2014年 第5回 オープンキャンパス」を開催しました
高校生等(受験生)や保護者の方々にご来場いただき
81名の参加者となりました
今年は5回の開催で合計244名
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
体験授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 リハビリテーションってなぁ~に? 】
リハビリテーションの意味や歴史について
理学療法士・作業療法士のしごとについて
今回は、「理学療法講義:スポーツと理学療法」
北京・ロンドン等、世界レベルのスポーツ大会に選手と同行した経験のある
鳥居学科長の
熱い
熱い
講義内容でした
【 オープンキャンパスを手伝う短大生 】
夏休みにも関わらず、将来の後輩のために参加協力しています
【 作業療法講義:脳の働きと作業療法 】
山下先生の講義風景です。
体験授業なので、席も決められています
高校生は、何やら不安な面持ちでした
【 ティータイム 】
待ってました!やっと、やっと、この時間
ちょっと時間が少ない様子
足りない人は、残って質問していました
【 保護者ルーム 】
保護者の皆様からの質問は、受験生より熱意ある様子
今回は、台風11号接近のため若干短くなってしまいましたが
福井県、長野県、三重県、静岡県、岐阜県等多数県外から参加いただき
ありがとうございました
次回は8月27日の水曜日に開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
受験生来たれ! [入学希望の方へ]
受験生の皆さんは、1学期も大詰め、期末試験も終わって、そろそろ進路を決める時期がやってきましたね!
どんな基準で学校を決めるのでしょうか?
大学に進学しても、就職で困る若者が少なくないのはなぜでしょう?…それは、目的を持って進学していない…なんて事も原因にあるようです
本学は、理学療法士、作業療法士の養成学校です…すなわち、先ずは「理学療法士になりたい」「作業療法士になりたい」って受験生は候補の一つに挙げていただけると良いかと思います
次に、“どんな”理学療法士や作業療法士になりたいのでしょう?…資格を取っただけでは、実はあまり意味がありません…なぜかというと、全国に理学療法士養成校、作業療法士養成校は250校を数え、10000人以上が同じ進路を選んでいる時代です…この資格を取る人はたくさんいるのです
だからこそ“どんな”理学療法士や作業療法士を目指すのか!?…をちゃんと考えて欲しいのです
本学は、短大です…ですから、4年制大学よりも1年早く資格の取得ができます…すなわち、1年早く社会に出ることができます…でも、資格を取るために学ぶ内容は、4年制大学と同じです(国家試験でやることは一緒ですからね)…その上、短大なのに、4年制並に課題や研究などもしています…社会活動も積極的です…30年以上、この業界でやってきた実績が背景にあります
例えば、スポーツに興味のある女の子は注目!
…女子野球部、女子バスケ部が活発に活動しています…そして、野球やバスケをするだけではなく、それに関連してスポーツ医学を正規の授業以外でも学んでいます…単に野球やバスケに取り組むだけではなく、それを通して一枚上の理学療法士、作業療法士を目指しているのです
教員も積極的に社会活動していますよ!
私は、日本パラリンピック委員会関係で、障害者スポーツトレーナーの育成事業や、スポーツそのもののサポートに取り組んでいます…先日も、学童野球大会関係で簡単な研修会を指せていただきましたhttp://girls-bb.com/index.php?%E5%A5%B3%E5%AD%90%E9%96%A2%E7%AF%80%E3%81%A8%E9%87%8E%E7%90%83%E8%82%98%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%AF#y668fa1f
頑張りたいあなた!
このような個性的な愛知医療学院短期大学へ、一度遊びに来てください(オープンキャンパスもやっています)…きっと本学の良さが分かってくれると思います…小さな小さな短大ですが、夢は大きな短大です
受験生よ来たれ!
鳥居
オープンキャンパス10.12(土) [入学希望の方へ]
平成25年10月12日(土)![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
「第7回 今年最後のオープンキャンパス」を開催しました
高校生等(受験生)や保護者の方々にご来場いただき
25名の参加者となりました
今年は全7回の開催で合計421名
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
体験授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 加藤 理学療法学 専攻長】
リハビリテーションってな~に?
最後のオープンキャンパスも鳥居学科長じゃない
またまたオープンキャンパス常連さんの声が
いつもと違うオープンキャンパスのスタートでした

【 作業療法 体験講義 】
堀部 先生
作業療法士は何をする
大半が受験生・・・皆さん真剣な感じでした

加藤 先生 & 野原 先生
サーカスではありません・・・・
段差においての車イス乗車方法です
オープンキャンパス参加者には難しいようでした・・・
指導にあたったPT3年生は流石に完璧でした
保護者の皆様から技術、コミュニケーション能力が非常に高いと
評価を頂いています。臨床実習を経験済の3年生は流石に違います
【 ティータイム 】
ティータイムでの様子ですが
保護者会場/受験生・高校生会場ともに
話が盛り上がって時間が足りないようでした
皆様貴重なご意見ありがとうございました。
10月15日(火)~29日(火)までが推薦入試の願書受付期間です
宜しくお願い致します。
次回は11月17日の日曜日に
ミニ・オープンキャンパス&学園祭を楽しもうを開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
オープンキャンパス9.28(土) [入学希望の方へ]
平成25年9月28日(土)
「第6回 オープンキャンパス」を開催しました
高校生等(受験生)や保護者の方々にご来場いただき
25名の参加者となりました
今年は6回の開催で合計396名
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
体験授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 横山 作業療法学 専攻長】
リハビリテーションってな~に?
今日は鳥居学科長じゃない
とオープンキャンパス常連さんの声が
いつもと違うオープンキャンパスのスタートでした
【 作業療法 体験講義 】
岡田 智子 先生
高次脳機能とは
参加者のなかにはOTにも興味が出てきましたとの声も
【 理学療法 講義体験 】
松村 先生 & 河野 先生
関節可動域を測りましたが・・・・
なかなか、難しいようです!
【 ティータイム 】
ティータイムでの様子ですが
話が盛り上がって時間が足りないようでした
【 入試の説明 】
入試・広報 東郷です!
いよいよ10月15日(火)から推薦入試の願書受付が始まりますよ
次回は10月12日の土曜日に開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
オープンキャンパス8.29(木) [入学希望の方へ]
平成25年8月29日(木)
「オープンキャンパス」を開催しました
多数の高校生や保護者の方々にご来場いただき
夏休み最後にも関わらず、56名の参加者となりました
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
模擬授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 鳥居学科長 】
「拳骨の射程距離の教育」がモットーである!
「雷注意報」が、時々は「落雷警報」に変わる(・・?
セラピスト育成の為に、厳しい指導も大切と、
信念をもって学生に接しています!
「熱い」、「くどい」、「しつこい」指導を望む入学生には最高です(笑)
でもでも・・本学では一番優しい教員は?鳥居先生()らしいです・・・
【 作業療法 講義体験 】
加藤 真夕美 先生
片手で洗濯物を干す! 片手で買い物をする!
体験すると・・・・難しい!(-_-;)
【 理学療法 講義体験 】
宮津 先生 & 木村 先生
握力を計りましたが・・・・
平均年齢以下の数値の方が
多いように感じました(-_-;)
【 ティータイム 】
保護者の皆さんと先生/高校生の皆さんと在校生
【 入試の説明 】
入試・広報 東郷です!
次回は9月28日の土曜日に開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
オープンキャンパス 7.21&8.10 [入学希望の方へ]
平成25年7月21日(日)と8月10日(土)
「オープンキャンパス」を開催しました
多数の高校生や保護者の方々にご来場いただき
夏休み期間中ということもあり100名を超える参加者となりました
本当にありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
模擬授業や交流会、個別相談など、
さまざまなイベントでお迎えさせていただきました
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 鳥居学科長 7.21 & 8.10 】

![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)




![[ひらめき]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/151.gif)
【 作業療法 講義体験 7.21 】
山下先生
【 作業療法 講義体験 8.10 】
美和先生
【 ティータイム 7.21 】

7月21日(日)104名、8月10日(土)100名参加されました。
ありがとうございました。
次回は8月29日の木曜日に開催予定です。
夏休み最後のオープンキャンパスです。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております
オープンキャンパス 6.23 [入学希望の方へ]
平成25年6月23日(日)「オープンキャンパス」を開催しました
今回も多数の高校生や保護者の方々にご来場いただきましてありがとうございました。
参加していただいたみなさんには、
愛知医療学院短期大学のことを、たくさん知ってもらえたらと、
模擬授業や交流会、個別相談など、さまざまなイベントでお迎えさせていただきました。
当日の様子は以下のとおりです。是非ご覧ください
【 リハビリテーションってなぁ~に 】・・・作業療法 原 先生
【 作業療法 講義体験 】・・・作業療法 横山 先生
【 理学療法 講義体験 】・・・理学療法 林 先生
【 理学療法 実習体験 】・・・理学療法 松村 先生
↑ ↑ ↑ 真剣さは、子供に負けられん!!
【 理学療法 実習体験 】
カナヅチでトントン・トントン・トントン 身体反応をみる体験です
【 保護者 質疑応答 】
貴重なご意見ありがとうございました<m(__)m>
【 在校生/参加者 ティータイム① 】
やっと!! やっと!!
この時間
時間とお菓子が足りない・・・もっと欲しい
【 在校生/参加者 ティータイム② 】
今回の オープンキャンパスは56名、ご来場いただきました。
ありがとうございました。
次回は7月21日の日曜日に開催予定です。ぜひお越しください。学生、教職員スタッフ一同お待ちしております