夏のオープンキャンパス開催 【OPENCAMPUS】 [オープンキャンパス]
8/19(金) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を制限しての開催となりましたが、オープンキャンパスを開催し多くの方々にお越し頂きました。 参加者の方にお渡しした資料を元にオープンキャンパスのスケジュール説明、各専攻の分野説明、大学の特色についての案内を行いました。


模擬授業では、理学療法学専攻「痛みの理解とその対応」 作業療法学専攻「健康的なストレスとのつきあい方-精神障害領域でのOT実践」というテーマで、グループに分かれて各専攻の模擬授業を両方体験してもらいました。



在学生交流会では参加者の方から「学校生活や実習に関する事」「入試に関する事」などの様々な質問を頂き、学生が答えていました。

オープンキャンパスのスケジュールの最後に、大学の入試説明を行い、ご希望の方向けに総合型選抜説明会と個別相談を行いました。
次回は、9月18日(日)を予定しています。 参加予約は、コチラから。 皆様の参加をお待ちしています!
夏のオープンキャンパス開催 【OPENCAMPUS】 [オープンキャンパス]
【清須市民げんき大学】「ロコモとその予防~ロコモって何?~その予防方法を学びましょう!~」と「きよすdeげんき体操」(筋トレ編) [お知らせ]
7月21日(木) 本日のげんき大学1限目は、「ロコモとその予防~ロコモって何?~その予防方法を学びましょう!~」というテーマで、本学の理学療法学専攻講師の齊藤誠先生による講義が行われました。
ロコモとは、運動器の障害により移動機能などが低下した状態であり、要介護の危険性や健康寿命の低下の可能性がある状態を「ロコモティブシンドローム」と言い、略してロコモといいます。
健康寿命の延伸のために簡単なチェックを始め無理をせず、栄養のバランスや運動を毎日続けることが大事であることを学びました。



2限目は、きよすdeげんき体操(筋トレ編)を行いました。 正しい姿勢で行うと、どの筋肉を使っているのかよくわかりました。筋肉痛になってしまいそうで心配ですが、自分に合った回数や動きの大きさを考え、継続できるよう取り組んでいきましょう。



2022.7.17 OPENCAMPUS 開催しました [オープンキャンパス]
7/17(日) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を制限しての開催となりましたが、オープンキャンパスを開催し多くの方々にお越しいただきました。 参加者の方にお渡しした資料を元にオープンキャンパスのスケジュール説明、各専攻の分野説明、大学の特色についての案内を行いました。
その後は、模擬授業を 理学療法学専攻「三次元動作解析の実際」作業療法学専攻「自分の脳を知って、鍛えてみよう~作業療法と脳トレ~」というテーマで、希望する専攻に分かれて体験して頂きました。




在学生との交流会では、はじめに学生からの自己紹介と参加者の皆様からオープンキャンパス予約時に頂いた質問についてお答えしました。また、フリートークの時間では、学校生活や実習や勉強、アルバイトの取り組み方についてなど様々な質問を頂きました。


オープンキャンパスのスケジュールの最後に、大学の入試説明を行い、ご希望の方向けに総合型選抜説明会と個別相談を行いました。
【作業療法学専攻_授業紹介】地域作業療法学実習 [授業風景]
【清須市民げんき大学】バレーボールのウルフドッグス名古屋に所属されている、傳田 亮太選手にお越しいただきました。 [お知らせ]
本日のげんき大学では、バレーボールのウルフドッグス名古屋に所属されている、傳田 亮太選手にお越しいただきました。


身長はなんと191cm。180cmの教員が隣に並んでもこの通り。

アスリートならではの視点を入れつつ、噛むことが若さに繋がることや、夏バテにならない為にはどうすればよいのかを講義していただきました。
素敵な笑顔で、爽やかな朝になりました!傳田選手ありがとうございました!

続けて、清須市役所高齢福祉課の加藤様から、地域包括ケアシステムについて、保健師の立山様からは、清須市の一般介護予防事業のご紹介をしていただきました。


清須市の高齢者人口や、清須市の取り組みを知ることができました。
2限目は、作業療法学専攻の加藤真夕美准教授から、ファイブコグ検査(認知機能測定)の結果報告の説明があり、併せて理学療法学専攻の臼井晴信准教授と、体力測定の結果を確認しながら、体力づくりの基本的原則を勉強しました。


次回の講義から、きよすdeげんき体操がスタートします。お楽しみに!!
2022.6.19 OPENCAMPUS開催しました [オープンキャンパス]
6/19(日) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を制限しての開催となりましたが、オープンキャンパスを開催し多くの方々にお越しいただきました。 参加者の方にお渡しした資料を元にオープンキャンパスのスケジュール説明、各専攻の分野説明、大学の特色についての案内を行いました。
その後は、模擬授業を 理学療法学専攻「筋電図を使って筋肉の活動を見てみよう」作業療法学専攻「装具の材料に 触れて・遊んで・楽しんで!」というテーマでグループに分かれて実施しました。






在学生との交流会では、参加者の方から学校生活や実習や勉強、アルバイトの取り組み方についてなど様々な質問を頂きました。そして、全体で大学の入試説明を行い、最後にご希望の方向けに総合型選抜説明会と個別相談を行いました。
【清須市民げんき大学】げんき大学6期生の体力測定会 [お知らせ]
令和4年度清須市民げんき大学の講義が始まりました。初日は、認知機能の測定から始まり、体力測定を行いました。
画面に集中して記憶力、注意力等を測定する認知機能測定の後は、体をほぐすため念入りに準備体操を行い、いざ体力測定に!!
体力測定は、愛知医療学院短期大学の学生が交流を兼ね測定を行ってくれました。
朗らかな笑顔が満ち溢れていました。
持久力、柔軟性などいろいろな項目を測定しました。
卒業前にもう一度測定しますが、げんき大学を受講したことによりどのような変化がみられるか楽しみです。




【入学式】清須市民げんき大学6期生 [お知らせ]
今日はげんき大学6期生の入学式でした。
石川学長、清須市の健康福祉部長様より祝辞をいただき、集合写真をパシャリ。
その後は、オリエンテーションを行いました。
最初は少し緊張した様子でしたが、お一人ずつ自己紹介をしていただいた時は、みなさん笑ったり驚いたりして、楽しそうに話を聞いていました。
みなさん、とても生き生きとされていて、私たちも元気をいただけた気がします。
これから1年間、よろしくお願いします。



2022第1回きよすクリーンアップ作戦実施 [大学行事報告]
感染対策をしながらの活動ではありますが、これからも地域の「キレイ」に貢献するために活動を続けていきたいと思います!
※きよすクリーンアップ作戦とは、毎年2回行っている学生・教職員による清掃活動のことです。「PIRIKA」による、愛知医療学院短期大学 清掃活動内容


