

![]() |
---|
12月4日(日)
「第9回 清須っ子クリスマス会」にボランティアとして参加してきました。学生からのコメントを紹介します。
『作業療法学専攻2年は「清洲っ子クリスマス会」に参加させていただきました。
私たちは「パプリカ」を練習して、披露しました。一緒に踊ってくれる子が多くて嬉しかったです!
お話の中で「障がいがあり、中々クリスマス会などに参加できない子達がいる。」ということを聞き、私たちには何ができるか、どう支援できるかもっと勉強していきたいと思いました。これからも進んでボランティアに参加していきたいです。』
学生たちにとっても貴重な体験となりました。ありがとうございました。
11月13日(日)
本学の学祭「愛・医療祭」が3年ぶりに開催されました。
学生自治会の学生が中心となり、学生同士が協力し合いながら準備を進めて、無事当日を迎えることができました。
多くの来場者がお越しになり、様々なブースや体験コーナーを楽しんで頂きました。
ご来場いただきました皆様、本当にありがとうございました!
学生の皆さん、学祭の準備から片付けまでお疲れ様でした。
10/2(日) 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、人数を制限しての開催となりましたが、多くの方々にお越し頂きました。 参加者の方にお渡しした資料を基にオープンキャンパスのスケジュール説明、各専攻の分野説明、大学の特色についての案内を行いました。
模擬授業では、理学療法学専攻「解剖学に基づいたストレッチを考えよう!」 作業療法学専攻「考え方と気持ちの繋がりについて」というテーマで、グループに分かれて各専攻の模擬授業を体験してもらいました。参加者の方から、「筋肉の動きをより詳しく知りたいと思えるような授業だったのでとても良かったです。」「授業が身近な事で考えやすい内容だったのが良かったです。」などの感想を頂きました。
在学生交流会では、はじめに学生からの自己紹介と参加者の皆様からオープンキャンパス予約時に頂いた質問についてお答えしました。また、フリートークの時間では、学校生活や実習や勉強、アルバイトの取り組み方についてなど様々な質問を頂きました。参加者からは、「先生も学生さんも親切、丁寧でとても良い印象でした。」などの感想を頂きました。
オープンキャンパスのスケジュールの最後に、大学の入試説明を行い、ご希望の方向けに総合型選抜説明会と個別相談を行いました。
この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。